Apple Watch発売から10年:今でも私が選ぶ理由5つ
次の10年でApple Watchがさらに進化するための3つの方法

正直に言うと、スマートウォッチが10年前に市場に登場した当初は、まったく興味がありませんでした。初代モデルは価格が349ドル(現在の価値で約47,200円)からと高額で、デザインもごつくて、私の予算や好みには合いませんでした。
発売当初のスマートウォッチは、スマートフォンの付属品のような存在で、単体で使えるデバイスとは言えませんでした。最初のモデルにはGPSすら内蔵されておらず、小さくて操作しにくい画面で通知を管理するのも気が進みませんでした。
しかし年月が経つにつれ、スマートウォッチはスマートフォンの相棒という役割を超えて大きく進化しました。後発モデルでオプションのセルラー通信が導入され、より自立性と利便性が高まりました。
私が本格的に興味を持ち始めたのは、2020年により手頃なApple Watch SEモデルが登場した時です。価格は279ドル(現在の価値で約34,800円)からで、投資する価値があると感じました。このモデルには、転倒検知や緊急通報などの高度な安全機能に加え、サードパーティ製アプリも幅広く利用できました。
2021年に新モデルが登場してからは、フィットネストラッキングが特に注目される機能となり、2022年には上位モデルやさらにハイエンドユーザー向けの新シリーズも加わり、ラインナップが一層充実しました。

Apple Watchを10年間使って感じた、私が特に気に入っている5つのポイント
Apple Watchは、世界で最も認知度が高く、人気のあるスマートウォッチの一つとなりました。最新のSeries 10は、最高のスマートウォッチを求める方にとって、間違いなくトップクラスの選択肢です。
Apple Watchが先駆けとなったことで、他のテクノロジー企業も独自のスマートウォッチを展開するきっかけとなりました。もしApple Watchの初期の成功がなければ、Pixel WatchやGalaxy Watchといったデバイスが存在していたかどうか、想像せずにはいられません。
この革新的なデバイスの10周年を記念して、現代のApple Watchで私が特に気に入っている5つの機能をご紹介します。モチベーションを高めてくれるツールから、古いモデルでも安心して使える信頼性の高いソフトウェアサポートまで、多彩な魅力があります。
もちろん、どんなデバイスにも完璧はありません。そこで、今後10年でApple Watchに期待したい3つの大きな進化についてもお伝えします。できればそれより早く実現してほしいですね。

愛と人間関係:多様なかたちを探る
初代スマートウォッチの登場以来、ユーザーは自分の手首のサイズや好みに合わせてケースや画面サイズを選べるようになりました。
時代とともに、スマートウォッチのサイズは少しずつ大きくなっています。初期モデルは38mmと42mmの2種類でしたが、最新のシリーズ10では42mmと46mmが用意されています。
サイズは大きくなったものの、最新のシリーズ10は従来モデルよりも薄型で、より快適な着け心地を実現しています。より小さめのサイズを好む方には、SE(2022年版)が40mmと44mmで展開されており、コンパクトなスマートウォッチを求めるユーザーにも対応しています。
このように、さまざまなサイズから選べることで、誰でも自分にぴったりのスマートウォッチが見つかります。今後も、より多くの選択肢が提供されることを期待したいですね。

愛と安心:知っておきたい重要なポイント
最新のApple Watchモデルには、先進的な安全機能や健康管理機能が豊富に搭載されています。クラッシュ検出、転倒検出、心拍数の異常(高すぎる・低すぎる)を監視する機能、不整脈(AFib)通知、さらに睡眠時無呼吸症候群の検出機能(Series 9、Series 10、Ultra 2で利用可能)など、多彩なツールが揃っています。
注目の安全機能のひとつが、watchOS 11で導入された「チェックイン」です。ひとりでハイキングやランニング、ウォーキングをする方に最適で、メッセージアプリから簡単に家族や友人と自分の現在地を共有できます。ちょっとした外出からマラソン挑戦まで、チェックイン機能を使えば、ご家族や大切な人に安心を届けることができます。
このプラットフォームはアプリの種類がとても豊富で気に入っています
Appleはソフトウェアのアップデートごとに新しい機能や標準アプリを次々と導入していますが、Apple Watchを特別な存在にしているのは、何百万種類ものサードパーティ製アプリが揃った豊富なアプリライブラリです。
私が普段よく使っている人気のApple Watchアプリには、AllTrails、Headspace、Googleマップ、Strava、StepsApp、Spotifyなどがあります。

愛と人間関係を育むためのモチベーションアップのヒント
アクティビティリングは、Apple Watchの登場当初から搭載されている主要な機能で、よりアクティブなライフスタイルを促すことを目的としています。毎日、「スタンド(立つ)」「ムーブ(動く)」「エクササイズ(運動)」の3つのシンプルな目標を達成してリングを「完成」させるよう促されます。watchOS 11では、自分のライフスタイルに合わせてリングの目標をカスタマイズしたり、一時停止したりすることも可能になりました。
このゲーム感覚のアプローチにより、多くのユーザーが楽しく効果的にアクティブな習慣を身につけています。他のスマートウォッチでも、フィットネス目標達成をサポートするために同様の機能が採用されているのも納得です。

頻繁なソフトウェアアップデートと後方互換性のメリット
Appleは毎年watchOSの新バージョンをリリースし、新機能やソフトウェアの改善、使いやすさの向上を実現しています。さらに、古いApple Watchモデルも最大5年間これらのアップデートを受け取ることができます。例えば、watchOS 11は2020年に発売されたApple Watch Series 6にも対応しています。
今後については、watchOS 12が登場する際(おそらく数カ月後にAppleがWWDC 2025でアップデートを発表するタイミングになるでしょう)、どんな新機能が追加されるのかに期待が高まります。
Apple Watchがさらに進化するための3つのポイント
2025年においてもApple Watchは私のお気に入りのスマートウェアラブルですが、まだ改善の余地があると感じています。ここでは、優先度の高い順に、今後期待したい主な改良点を挙げます。

バッテリー寿命の短さ
バッテリー寿命は、現在の先進的なスマートウォッチが直面している最大の課題です。これは特定のブランドだけの問題ではなく、主要なスマートウォッチメーカーすべてに共通しています。
初代の人気スマートウォッチが登場した約10年前、一般的な使用でおよそ18時間のバッテリー持続時間が提供されていました。それから最新モデルに至るまで、その「18時間」というバッテリー性能はほとんど変わっていません。
省電力モードに切り替えれば、約24時間まで持続させることもできます。現在のスマートウォッチははるかに高性能で多機能になっていますが、バッテリー性能の向上が求められているのは明らかです。たとえば、バッテリー寿命が48時間まで延びれば、毎日スマートウォッチを活用するユーザーにとって大きな変化となるでしょう。

ウルトラデバイスに「ワンサイズで全て対応」が通用しない理由
最新のタフなスマートウォッチシリーズはすべて気に入っていますが、唯一の不満はサイズです。47mmケースは私の細めの手首には少し大きすぎると感じます。
手頃な価格帯や標準的なスマートウォッチには2種類のサイズが用意されているのに、プレミアムで耐久性の高いモデルは大きいサイズしかありません。細い手首の人向けに、頑丈でコンパクトなスマートウォッチが登場してくれたら嬉しいですね。
もし43mmサイズがあれば理想的だと思います。しかし、最近の噂では次期モデルはさらに大きくなる可能性があるようです。

血中酸素センサー論争の解説
毎朝、歯を磨き、髪を整えたあと、最初のコーヒーを飲む前に、私はオフィスの照明をつけずに机の引き出しを開け、スマートウォッチの血中酸素アプリがまだ使えないことを確認するのが日課です。
残念ながら、アメリカのユーザーにとっては、私がこの端末を使い始めて200日が経ちますが、答えは変わりません。「はい、今も利用できません。」この問題は、健康機能技術をめぐる法的な争いが原因で続いています。
この状況が解決するまで、私を含む多くのスマートウォッチ所有者は、この不便な制限に悩まされ続けることになりそうです。