ガーミン vivoactive 6 レビュー:多機能スマートウォッチを1カ月使ってみた感想

ガーミン vivoactive 6は、快適さ・スタイル・最高レベルのフィットネストラッキングを39,800円で実現

ユーザーの手首に装着されたグリーンのGarmin Vivoactive 6スマートウォッチのクローズアップ。背景にはぼかされた緑の葉が映っている。
(Image: © Dan Bracaglia/Tom's Guide)
最終更新日 2025年8月18日

早期評価

Garmin Vivoactive 6は、健康目標の管理や睡眠のモニタリング、全体的なウェルネスサポートに最適な、信頼性が高く快適なフィットネススマートウォッチです。Garminの上位モデルに搭載されている最先端のトレーニング機能は一部省かれていますが、「ボディバッテリー」や「モーニングレポート」など、役立つ健康指標を備えています。また、リアルタイムの位置情報共有などの安全機能や、音楽の本体保存、NFCによる非接触型決済などのスマート機能も充実。バッテリーは1週間以上持続し、使い勝手も良好です。唯一の弱点は、Garmin製品によく見られるサードパーティアプリの選択肢が少ない点です。

長所

  • + 軽量でスタイリッシュなデザイン
  • + バッテリーは1週間持続
  • + 外出先でも音楽を保存・再生可能
  • + 安心の内蔵セーフティ機能
  • + 簡単・スムーズな非接触型決済
  • + 役立つ睡眠トラッキング機能
  • + 総合的なフィットネス&リカバリーサポート

短所

  • - 標高データに若干の誤差が生じる場合があります。
  • - 利用できるスマートアプリが限られています。
  • - スマートアラームの精度や機能に改善の余地があります。
  • - ウォーキングの提案があまり役立ちません。
グリーンのリストバンドを付けたGarmin Vivoactive 6スマートウォッチのクローズアップ
(Image credit: Dan Bracaglia/Tom's Guide)

Tom's Guide(トムズガイド)では、最新の製品、サービス、アプリについて徹底的に分析・レビューし、皆様が納得のいく選択ができるようサポートしています。当サイトのテストおよびレビュー方法についてはこちらをご覧ください。

Garmin Vivoactive 6を1か月間試用した結果、スマートウォッチに求められる機能がほぼすべて備わっていると感じました。装着感が良く、長時間身につけても快適で、実用的なスマート機能や健康・安全機能、1週間以上持続するバッテリー、そして高度なフィットネストラッキング機能を搭載しています。

Vivoactive 6はVivoactive 5からのアップグレードは控えめですが、1.2インチのAMOLEDタッチスクリーンと2つの物理ボタンはそのまま継承されています。本体の厚みは2mm薄くなり、ボタンのデザインも変更されましたが、違いはわずかです。

主な進化は内部にあります。Vivoactive 6は内蔵ストレージが4GBから8GBに倍増し、Spotifyなど主要な音楽配信サービスからさらに多くの音楽を保存できるようになりました。GPSの精度も向上し、新たに搭載されたジャイロスコープによって動きのトラッキング精度も高まっています。

グリーンのストラップが付いたGarmin Vivoactive 6スマートウォッチのクローズアップ
(Image credit: Dan Bracaglia/Tom's Guide)

Vivoactive 6は、ランニングダイナミクスやPaceProといった高度なランニング機能に加え、日々のウォーキングワークアウトの提案(オプション)も搭載し、あなたのフィットネス目標をサポートします。

サムスンGalaxy Watch 7Apple Watch SEといった人気モデル(いずれも現時点で最高クラスのスマートウォッチ)に対する強力な選択肢として、Garmin Vivoactive 6はサードパーティ製アプリの数やセルラー通信機能ではやや劣るものの、バッテリー持ちの良さが大きな魅力です。

このGarmin Vivoactive 6を1か月間実際に使用した体験をもとに、デザイン、耐久性、ワークアウト計測の正確さ、睡眠モニタリング、健康・トレーニング機能、スマート機能、安全機能について詳しくご紹介します。

Garmin Vivoactive 6の価格と販売情報ガイド

Garmin Vivoactive 6は、42mmサイズで展開されており、ブラック/スレート、ボーン/ルナーゴールド、ピンクドーン、ジャスパーグリーンの4つのスタイリッシュなカラーからお選びいただけます。

価格は税込み約¥44,000で、Garmin公式サイトAmazonREIなどの主要販売店でご購入いただけます。

ユーザーの手首に装着されたサムスンGalaxy Watch 7とGarmin Vivoactive 6のクローズアップ
(Image credit: Dan Bracaglia/Tom's Guide)

Garmin Vivoactive 6仕様と競合製品の徹底比較

Garmin Vivoactive 6 のデザインと装着感レビュー

Vivoactive 6のデザインは前モデルから大きく変わっていませんが、最も目立つアップデートはケースが2mm薄くなり、よりスリムな印象になった点です。重さやディスプレイ、ボタンの配置は従来モデルと同じですが、上部のメインボタンの形状が新しくなり、下部のボタンと区別しやすくなりました。この上部ボタンはやや突き出しており、押したときの感触も向上しています。一方、下部ボタンは従来通りのしっかりとした押し心地です。

Vivoactive 6の特長のひとつは、快適なサイズ感と軽さです。ケース径は42mm、厚みはわずか10.9mm、重さは23グラムと非常に軽量で、手首が細い方でも心地よく装着できます。

手首周り約16.5cmの場合でも、Vivoactive 6は他の多くのスマートウォッチよりも軽く快適に感じます。参考までに、同じくらいのサイズ(40mmケース)のスマートウォッチは厚みはほぼ同じですが、10グラムほど重くなっています。

ケース素材は主にガラス繊維強化ポリマー(耐久性の高い樹脂)を使用しているため、軽さと価格の両立を実現しています。デザインに金属はほとんど使われていませんが、ベゼル部分にアルミニウムが少しあしらわれており、しっかりとした高級感のある見た目を保っています。

グリーンのGarmin Vivoactive 6スマートウォッチのディスプレイをクローズアップで撮影
(Image credit: Dan Bracaglia/Tom's Guide)

アルミ製ベゼルがもう少しディスプレイより高くなっていれば、画面を衝撃や傷からしっかり守れるのに……と感じます。現状ではディスプレイとほぼ同じ高さになっており、このデザインは少し不思議に思いました。

それでも、日常的に使っている中でVivoactive 6は非常に頑丈だと感じました。広々とした1.2インチAMOLEDディスプレイを覆うGorilla Glass 3は、傷や汚れがつくことはありませんでした。

ディスプレイ自体も鮮やかで明るいです。Garminは明るさの具体的な数値を公表していませんが、他社製品より明るく感じられ、市場で最も明るいというわけではないものの、十分に見やすいと感じました。直射日光下でも画面が読み取りにくいことはありませんでした。

Vivoactive 6 のセットアップは非常に簡単で、最初から最後まで約15分ほどで完了します。まずは、スマートフォンの無料アプリ「Garmin Connect」を30秒ほどで最新バージョンにアップデートしてから、デバイスとペアリングしましょう。

Vivoactive 6 の電源を初めて入れると、どちらの手首に装着するか、フィットネスの目標、身長・体重・性別など、いくつかの簡単な質問に答えます。

初期設定が完了すると、ファームウェアのアップデートと再起動を促されます。これはほとんどの新しいスマートウォッチでよくある手順で、最新の機能や改善点が適用されるため安心です。アップデートが終われば、すぐにVivoactive 6を使い始めることができます。

Garmin Vivoactive 6 フィットネストラッカーのレビューと特徴

Vivoactive 6は、特にランナー向けにVivoactive 5にはない高度なワークアウトトレーニング機能を提供しています。これには、ランニングフォームの分析、ランニングパワーの計測、ペース設定ガイド、さらにはレースタイムの予測などが含まれており、パフォーマンス向上をサポートします。

ウォーキングを好む方のために、Vivoactive 6では新たにウォーキングワークアウトの提案や筋力トレーニングのアドバイスなども追加されています。ただ、私の体験ではウォーキングワークアウトの提案はあまり役立ちませんでした。

1か月間テストしたところ、ほとんど毎回「25分間、速歩で一定のペースを保って歩く」というアドバイスばかりで、これは普段から実践している内容でした。

サムスン Galaxy Watch 7 と Garmin Vivoactive 6 のスマートウォッチを手首に着用したクローズアップ
(Image credit: Dan Bracaglia/Tom's Guide)

Vivoactive 6は、80種類ものワークアウトに対応しており、さまざまな運動タイプを簡単に記録できるため、フィットネス目標や健康管理がしやすくなっています。主な機能としては、Body Batteryエネルギーモニタリング、毎朝のモーニングレポート、Garmin Coachによる高度なトレーニング分析、さらにカスタムワークアウトの作成機能などが挙げられます。

より上位モデルで搭載されている全てのワークアウト記録モードや、心電図(ECG)・皮膚温センサーといった機能は備えていませんが、Vivoactive 6は心拍数、ストレス、睡眠の質、女性の健康、血中酸素、心拍変動などの計測を高い精度で行うことができ、日本円で約3万円以下という手頃な価格帯も魅力です。

トライアスロンのような複雑なマルチスポーツや一部の専門的なワークアウトには対応していませんが、スノーボードやカヤック、シュノーケリングといった人気アクティビティも幅広くカバーしているため、多くのフィットネス愛好家にとって使いやすい万能モデルと言えるでしょう。

Vivoactive 6のフィットネストラッキング精度を、ハイキングやサイクリング、ジョギングなどさまざまなワークアウトでテストしました。その性能を確かめるため、市場で高精度とされる他のフィットネストラッカーとも比較しています。

Vivoactive 6は、6,500歩のテストではある有名スマートウォッチを上回る結果となりましたが、8,000歩の比較では別の人気モデルにわずかに及びませんでした。全体として、Vivoactive 6は多くの面で信頼できる結果を出しており、距離、歩数、心拍数、ペースなどのデータは正確でした。

唯一の欠点は高度の計測です。Vivoactive 6には高度計が内蔵されていないため、GPSを使って高低差を推定します。そのため、実際よりも登った高さが低く記録されることが多く、私のテストでは他モデルと比較して約4.3メートル、別のモデルとは約10.4メートル少なく計測されていました。

エメラルドグリーンのGarmin Vivoactive 6でモーニングレポートを表示
(Image credit: Dan Bracaglia/Tom's Guide)

Garmin Vivoactive 6の睡眠トラッキング機能とスマートアラーム機能

Garminは、高性能な睡眠トラッキング機能を提供しています。Garminのウォッチは、睡眠中の心拍変動や体の動きなど、主要な健康指標を測定し、それらのデータを毎朝分かりやすいレポートとしてまとめてくれます。毎日100点満点の「睡眠スコア」と、その日のエネルギーレベルを示す「ボディバッテリー」スコアも確認できます。Vivoactive 6は、昼寝も自動的に検知してくれます。

新しい睡眠機能「スマートアラーム」は、現在Vivosmart 6で利用可能で、今後さらに多くのモデルに拡大される予定です。このスマートアラームは、眠りが浅いタイミングで起こしてくれるので、朝すっきりと目覚めることができます。また、他社の一部機能とは異なり、この機能は追加のサブスクリプション料金なしで利用できます。

Garmin Vivoactive 6スマートウォッチのスマートアラーム機能をクローズアップで表示
(Image credit: Dan Bracaglia/Tom's Guide)

コンセプトはシンプルです。ユーザーが30分間の「起床ウィンドウ」を選択し、あとはスマートウォッチが自動で管理してくれます。設定した時間帯が近づくと、デバイスが睡眠サイクルのデータをもとに、手首の振動でやさしく起こす最適なタイミングを判断します。例えば、ウィンドウの開始時に深い眠りやレム睡眠中であれば、より浅い眠りのタイミングまでアラームを待ってから作動します。

この仕組みは賢いように思えますが、1週間試してみて、より良い睡眠や目覚めのために改善してほしい点もいくつか見つかりました。まず、30分というウィンドウはやや短い印象で、深い眠りやレム睡眠がそれ以上続くこともあり、理想的なタイミングで起こすのが難しい場合があります。また、手首の振動がかなり強く、少しびっくりしてしまうので、もう少しやさしい振動だと快適に目覚められると感じました。さらに、スマートウォッチが起床を感知しても自動でアラームが止まらない点も、スマートデバイスとしてはやや直感的でない印象を受けました。

全体としては、スマートアラーム機能は睡眠の質向上や朝のだるさ軽減に効果が期待できますが、さらに使いやすく効果的にするためにはいくつか調整が必要だと感じました。

Garmin Vivoactive 6のスマート機能と安全ツールのレビュー

Spotifyアプリを表示しているGarmin Vivoactive 6スマートウォッチのクローズアップ
(Image credit: Dan Bracaglia/Tom's Guide)

Garminのスマートウォッチは、安全性を最優先に設計されています。Vivoactive 6には「インシデント検出」機能が搭載されており、転倒や強い衝撃を感知すると、自動的にご家族や登録した緊急連絡先、または関係機関へ通知を送ることができます。また、必要に応じてこの安全機能を手動で有効にすることも可能です。

さらに、Vivoactive 6は「LiveTrack(ライブトラック)」機能にも対応。リアルタイムの位置情報を安全なリンクを通じて信頼できる相手と共有できます。この機能を利用するには、スマートフォンとのペアリングおよび携帯通信環境が必要ですが、一人でのランニングや登山など、外出時にご家族や大切な人へ安心を届けたい方に最適です。

Spotifyアプリのインターフェースを表示しているGarmin Vivoactive 6スマートウォッチ
(Image credit: Dan Bracaglia/Tom's Guide)

Vivoactive 6はAndroidおよびiOSデバイスと簡単に同期でき、通知をミラー表示することでスムーズに最新情報を受け取れます(通知が多すぎると感じる場合はオフにすることも可能です)。他の人気Apple WatchAndroid向けスマートウォッチと比べてサードパーティ製アプリの数は少なめですが、本体でSNSのタイムラインを見たりウェブブラウジングをしたりすることはできません。

スマート機能はやや限定的ですが、Vivoactive 6は内蔵ストレージが8GBもあり、1,000曲以上の音楽を保存してオフライン再生が可能です。スマートフォンを持たずにトレーニングしたい時にぴったりです。

音楽ストリーミングサービスのアカウント連携も簡単で、プレイリスト全体の転送も数分で完了。お気に入りの曲をすぐに楽しめます。

GPSを内蔵しているため、スマートフォンに頼らず正確な位置情報を記録できます。さらに、NFCチップも搭載されているので、非接触型決済も利用可能。運動後にお財布を出さずにそのまま支払いができ、自分へのご褒美もスマートに楽しめます。

Garmin Vivoactive 6のバッテリー持ちとパフォーマンス

Garminは、Vivoactive 6がスマートウォッチモード(常時表示オフ)で最大11日間、GPSを使ってワークアウトやアクティビティを記録する場合は約17~21時間持続すると謳っています。

実際に使用したところ、Vivoactive 6のバッテリー持ちは非常に優れていましたが、公式の公称値にはやや届きませんでした。通常使用(夜間の睡眠トラッキングや日中の着用を含む)では、1回の充電で平均7日ほど使用できました。バッテリーテスト中は、ヘルススナップショットや音楽再生などの機能も数時間利用しています。

デフォルト設定でGPSを使ってワークアウトを記録した場合、1時間あたり約7%のバッテリーを消費し、フル充電で連続約14時間のGPS利用が可能です。これは公称値よりやや短いものの、十分に優れたパフォーマンスと言えます。

比較として、多くの主要スマートウォッチはスマートウォッチモードで約24時間、GPSワークアウト時は約10時間程度のバッテリー持続時間となっているため、Vivoactive 6は長時間バッテリーを重視する方にとって魅力的な選択肢です。

青いファブリックバンドのApple Watch 10と、緑色のストラップを付けたGarmin Vivoactive 6が手首に並べて装着された様子のクローズアップ
(Image credit: Dan Bracaglia/Tom's Guide)

Garmin Vivoactive 6は買う価値がある?

Garmin Vivoactive 6は、通話やSNSの利用といった高度なスマートフォン機能を必要とせず、信頼性が高くフィットネスに特化したスマートウォッチを求めている方に最適です。本格的なアスリートの方には、Garmin Forerunner 965のようなよりトレーニング向きのモデルがおすすめです。また、スマートフォンとのシームレスな連携を重視する場合は、Apple WatchハイエンドのAndroidスマートウォッチの方が適しているかもしれません。

一方で、着け心地が良く耐久性があり、ワークアウトの記録に優れ、役立つトレーニングやリカバリーのインサイト、実践的な睡眠分析を提供し、ジムでもスマートフォンなしで十分に活用できるスマート機能を備えたスマートウォッチをお探しなら、Garmin Vivoactive 6は有力な選択肢です。

スマートウォッチ市場の変化により、Fitbitブランドのスマートウォッチが段階的に終了しつつある今、Vivoactive 6はFitbit Versa 4Sense 2を検討している方にもおすすめできる、現時点で最良の代替候補の一つとなっています。

NewsLetter

話題の記事を直接受信トレイにお届けします

毎週、テクノロジーとエンターテインメントの最も関連性の高いニュースを共有します。私たちのコミュニティに参加してください。

あなたのプライバシーは私たちにとって大切です。スパムは送りません!